2dousan-pro

不動産の種類別にみる相続のポイント

相続で得た借地権を売却したい|売却価格&承諾料の相場は?

実家が建っている借地を相続することになってしまった!どうすればいいの? 最近こういったご相談が増えています。 意外に思われるかもしれませんが、土地の所有権だけでなく借地権も相続財産となります。 もし相続した借地権を売りたいと思ったら、どうし...
相続税の節税対策

無道路地の相続税評価ってどうやるの?【60%超の圧縮効果も】

相続した土地が、道路に接していないときはどうする? ここでは無道路地を相続した場合の相続税評価額や、活用の仕方について解説しています。 無道路地(袋地)とは? 無道路地(袋地)とは、名前のとおり道路に接していない土地のことです。 以前にも解...
民法改正で相続に影響が出る

民法改正で義父母の介護をしていた妻も相続できる【特別寄与料】

相続人は基本的に血縁関係をもとにしていますから、血縁関係のない親族(子どもの妻)には相続権はありません。 ただ今回の民法改正により、介護などの特別の寄与をした親族には一定の金銭を受け取れる権利ができました。 今回はその特別寄与の制度について...
相続&不動産のトラブルあれこれ

【相続放棄のやり方】借金を相続したくないときの手続きとは?

親が亡くなって相続するというと、銀行預金や不動産といったプラスの資産を想像しがちですよね。 ただ実際には、相続はプラスの資産だけとは限りません。 借金などのマイナスの資産(負債)があれば、まとめて相続することになります。 自分に身に覚えのな...
相続税の節税対策

居住用財産贈与の配偶者控除を活用すれば妻へ自宅を遺せる!

相続で自宅を失うことは避けたい 長年連れ添った妻に家だけは残したい こういう風に考えている方は多いでしょう。 今回は現在住んでいる自宅を失わないよう、居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除という制度を使って生前贈与する方法について解説して...
民法改正で相続に影響が出る

配偶者へ自宅を贈与したい|民法改正で相続財産の算入が変わった

亡くなった人が資産を持っていても、残された家族の手元に資産がないと、相続のときに困ったことになります。 特に住む家が無くなるということは避けたいですね。 そこで今回の民法改正で導入されたのが、配偶者へ自宅を贈与できるというもの。 配偶者居住...
相続税の節税対策

20%も下がる‼️不整形地の相続税評価額を事例つきで解説します

土地を相続することになったけど、税負担が心配…… こう嘆いているあなたは、その土地をキチンと評価してもらったことはあるでしょうか? 単純に路線価から求めた評価額は、実際の評価よりは高くなってしまうのが普通です。 もしその土地がゆがんだ形をし...
相続税の節税対策

旗竿地は相続税の評価が下がり節税効果アリ!でも売るときは要注意

都市部の住宅地域に住んでいる人なら、下の画像のような宅地を見たことがあるかもしれません。 間口が狭くて、通路の奥に住宅が建っている土地のことを一般的に旗竿地と呼んでいます(読み方:はたざおち)。 上から見た形が旗に似ているから、このような呼...
民法改正で相続に影響が出る

相続した預金が引き出せるようになる|民法改正のポイントを解説

亡くなった人が金融機関にお金を預けていると、亡くなった時点でその口座は凍結されます。 それで困るのが、残された家族です。 預金が引き出せなくて葬式があげられない! 当面の生活費が足りない といった困った事態に陥ります。 そんなトラブルを回避...
民法改正で相続に影響が出る

【配偶者居住権】民法改正により相続後も自宅に住み続けられる

相続対策で一番大事なのは、今住んでいる自宅をどう守るか?という点にあります。 亡くなった後、愛する家族が今までどおり自宅に住み続けられるようにしたいですよね。 特に多いのが、残された配偶者が自宅を手放さなければいけないケース。 今回はこうし...
相続についての素朴な疑問

【寄与分】親の介護をしていたから相続で遺産を多くもらいたい!

最近の超高齢化社会では、自宅で親を看取る人が増えていますね。 きょうだいが数人いても、実際に日々の介護を担当するのは一人というケースが多いです。 もし親が亡くなって、同居して介護していた人が「苦労した分すこし多めに遺産をもらいたい」と思った...
相続税の節税対策

タワーマンション節税とは?効果的だが国税庁の規制に注意せよ!

相続税に関する新聞記事を読んでいると、タワーマンション節税(タワマン節税)という用語を見かけることが多いですね。 これは東京湾岸地域などに多いタワーマンションを購入することで、相続税を節税するテクニックのことです。 ただ節税対策として普及し...
相続税の節税対策

相続する土地の評価額は路線価だけではない!評価減の事例まとめ

相続財産となる土地の評価として一般的なのは、相続税路線価に面積を乗じるものです。 路線価×土地の面積 = 財産評価額 この路線価で求める方法は誰でもできる、簡易的な方法です。 しかしその土地独自の個別性を反映していないというデメリットもあり...
相続&不動産の基礎知識

相続人は誰?相続人の範囲&順位を図解で詳しく解説します

親が亡くなって相続となっても、いったい誰が相続人になるのかわからない!という声が多いです。 いざというときに慌てないためにも、相続人の範囲について押さえておきたいですね。 図解を交えながら詳しく解説していきましょう。 相続人は配偶者・子・父...
アパート経営で節税する

東京でアパート売却|相続した賃貸物件を高く売るにはどうする?

東京都内でアパートを相続したけど、賃貸契約をしている余裕はないしなぁ…… 資産として魅力的な不動産でも、相続して所有するのは荷が重いこともありますよね。 そういった場合は売却したほうが負担を残さないでしょう。 この記事では、東京都内のアパー...
相続&不動産のトラブルあれこれ

亡父に非嫡出子がいることが発覚!異母兄弟にも相続権があるの?

あなたのお父さんが亡くなりますと、遺族に相続が発生します。 ごく単純な相続ならいいのですが、家族のありようも多種多様ですので、中には複雑な相続もあります。 お父さんに別の家庭があり、腹違いの子供(異母きょうだい)がいる場合の相続について解説...
相続についての素朴な疑問

相続したマンションを貸すか売るか?賃料一括査定でメリットやデメリットを確認しよう

親のマンションを相続したは良いけれど、住む予定がないからどうしよう…… こういうご相談を受けることがあります。 相続した時点で子ども達は皆持ち家があり、相続したマンションに住む必要がないケースは多いですね。 そんなときの選択肢としては、 売...
このサイトについて

サイトマップ

相続&不動産のトラブルあれこれ

遺言書が2つ出てきたらどちらが有効?|書かれた日付を確認する

父が亡くなってから遺品を整理していたら、2つの遺言書が出てきました。 遺言書その1 遺言書その2 形式 公正証書 自筆証書 日付 平成29年3月21日 平成30年4月5日 内容 全財産の半分を妻に相続させる 全財産の半分を孫に相続させる 母...
相続&不動産のトラブルあれこれ

愛人に取られた遺産を取り返したい!相続の遺留分減殺請求とは?

遺産相続は、万が一の事態に備えて考えておきたいものです。 通常は、遺された兄弟や子供で、指定の割合で遺産を分け合って終わりになることが多いです。 しかし、例えば亡くなった方に愛人がいて「愛人に全財産を相続させる」といった遺言書が出てきた場合...